疲れた。都内に住んでいて、アクセスに恵まれているとはいえ、やはり朝から気を張っていると疲れる。月曜日は有給をとって正解だった。たっぷり寝坊して、追加で昼寝までした。
文フリではあらかじめ周りたい出展者をメモしておき、自分のスペースを離れたときにささっと回った。メモしておいたのはおよそ10ブースほどだったのだけれど、人混みがすごくて移動するのも一苦労だった。2000を超えるブース、出展者含めて約15000人ほども来場者がいたわけで、そりゃ混むだろうとは思っていたがここまでとは……。正直「ゆっくり見て回る」のは難しかった。なんとかならないものか。
しかし主催者の方の話では、ビッグサイトでは防災観点から避難経路を一定幅確保する必要があり、それに加えてあのブース数を配置しなければならないという、至難の業をクリアしてあの形になったということだった。感謝と労りの気持ちしかない。ありがとう。なかなかここまで大きくなると難しいですね、いろんなことが。次回は南ホールでの開催が決まっており、ここはここでイベント主催者からすると「難所」として有名らしい。うーん、なんとかならないものか(2回目)。
とにかく、いろんな方のZINEを手にすることができて嬉しい。ゆっくり読んでいきたい。
個人的には自分のZINEがトラブルで表紙印刷されていなかったのが悔しいけれど、次回に向けてひとつ学びを得たと思うことにしておく。
次は「東京異国料理日記」を新刊で出すべく、準備中。ベトナムではアヒルを食べるということを最近知った。今のところ手札の「異国」は、イタリア、スペイン、クロアチア、エジプト、中国、台湾、ベトナム……気の向くままのセレクトになっている。あまりグルメ寄りにならず、異国料理を食べながら異国やその土地に思いを馳せる文章にしたい。
気を抜くと風邪をひきそうなので、なるべく養生していこう。